今、SNSやブログで話題沸騰中の「犬の擬人化」
「うちのトイプードル(愛犬)」をまるで実物の人間のように擬人化し、オリジナルのキャラクターとして楽しむ人が急増しています。
この記事では、スマホに保存してある犬の写真を使って、チャットGPTなどのAIツールを活用し簡単に擬人化する方法をわかりやすくご紹介します。あなたもこの機会に擬人化チャレンジ!!
擬人化とは?なぜ今「犬の擬人化」が人気なのか
「擬人化」とは、動物や物を人間の姿や性格に見立てて表現する手法のこと。
日本では古くから親しまれてきた文化ですが、現代ではデジタル技術と融合しペットの写真をもとにイラストやキャラ化すること加速しています。
とくに犬の擬人化イラストはどのように活用されているのでしょうか。いまは飼い主の「推し活」の一環として、SNSアイコン、LINEスタンプ、ブログのキャラ素材などに幅広く活用されています。
チャットGPTの始め方
まずは、スマホに保存されているお気に入りの犬の写真を選びましょう。
以下のようなポイントを押さえておくと、擬人化のクオリティがアップします。
- ★顔がはっきり写っている
- ★表情が特徴的(元気、甘えん坊、クールなど)
- ★犬種や毛色がわかる
この画像が「擬人化キャラのベース」となるため、なるべく解像度の高いものを使うのがコツです。
私もチャットGPTのやり方が全くわからなかったので詳しく書いていますが慣れている方は飛ばしながら試してみてください。
まず最初にすること!→ チャットGPTを検索する。

1.『今すぐ始める』をタップする。

2.クリップのマークをタップする。

3.ここで、表示されている通り、ログインしないと利用ができません。
ログインは、あなたがお持ちのGoogleアカウントでログインしてください。もし、お持ちでない場合は新規アカウントの作成をしてください。

4.『ファイルをアップロードする』をタップする。

5.『写真ライブラリ』をタップ
あなたのスマホに保存されている画像を使うことができます。

6.お気に入りの写真を見つけたらタップして選択する。
この時にアルバムに保存している画像を使いたい場合は『コレクション』をタップしてアルバムから画像を選択することもできます。スマホに保存している画像が多い場合はアルバムに帆損することをおススメします。

7.画像の選択ができたら、次はプロンプトの入力です。
私は、『この犬を擬人化してください。 写真 高画質』と入力しました。

8.プロンプトを入力したら画面右下の矢印をタップします。
ここまで来たらあともう少しです!

9.画面が変わりますがしばらくの間、まったく変わらなくなります。ここで、スマホを閉じたりしないようにしてください。待つこと1~10分くらいかかります。

10.完成
した画像がこちらです!!
長い間待った甲斐がありました✨思わず笑ってしまいました😊
トイプードルの翔くん(右)らしさ全開の舌ぺろ😝
めぐちゃん(左)らしいくりくりした瞳に思わず吹き出してしまいました🤣

★おまけで、トイプードルめぐちゃん だけで擬人化してみました✨

★めぐちゃんらしさ全開でいい出来なのではと思いました😊

まとめ
「犬の画像から擬人化するなんて、難しそう…」と思っていた人も、
スマホとAIを活用してChatGPTを使えば誰でも簡単にペットを擬人化することが実現可能です。
いろんな可能性を秘めた擬人化みなさんもぜひ、ペットの画像で楽しんでみてください。
コメント