ロイヤルティーカッププードルってご存じでしょうか?
ティーカッププードルは知っているけど、ロイヤルティーカッププードルって?
はじめて聞いた人もいるのではないでしょうか?
今回は、ロイヤルティーカッププードルについてご紹介します。

ロイヤルティーカッププードルについて
可愛らしい顔立ちの小さなプードルには、「ロイヤルティーカッププードル」という呼び名が使われることがあります。
※ただし、ブリーダーや販売店によっては、さらに小さい体サイズの1kg前後のトイプードルを「ロイヤルティーカッププードル」と呼んでいる場合もあります。
そのため、呼び方は一様ではないことに留意してください。
ブンゴヒルズでは、「特別に可愛いトイプードル」をロイヤルティーカッププードルと呼んでいます。

トイプードルは体重によって異なる呼び方があります。「タイニー」や「ティーカップ」、「マイクロティーカップ」といった名前がそのサイズを表しています。
【サイズ】
トイプードル…成犬時の体重3~4kg
タイニープードル…成犬時の体重2~3kg前後
ティーカッププードル…成犬時の体重2kg以下
マイクロ ティーカッププードル…成犬時の体重1.5kg以下
実際にはトイプードルの一種であり、血統書には「トイプードル」と表記されます。
ロイヤルティーカッププードルは、極稀少であるため、トイプードルの繁殖に多くの実績と豊富な知識があり、アフターフォローが充実している信頼できるブリーダーさんで購入するのがオススメです。

ロイヤティーカッププードルの性格
ロイヤルティーカッププードルはプードルと同様に社交的で愛情深く、頭の良さと知性があるため犬をはじめて飼う人にも、しつけがしやすい犬種です。
個体による差はありますが、活発で遊ぶのが好きで、家族との絆を大切にし、他の犬や人々との交流も楽しむことができます。
また、好奇心旺盛で興味を引かれるものに対して積極的に関わろうとし、新しいことに対しても興味津々です。
いつも何かを発見しようとしていて、その探究心は愛らしい特徴の一つです。

ロイヤルティーカッププードルの健康管理について
小さすぎて、健康面が心配という方もいますが、人と同様で細身で健康な方もいらっしゃいます。
犬も同様に、小さくても健康、食欲旺盛、元気という犬もいます。
ですので、小さいから心配しすぎて、散歩に行かないなど心配しすぎることはありません。
予防接種や定期的な動物病院での診察、栄養バランスのとれた食事と適度な運動(散歩)などで、元気で健康な生活を送ることができます。
気になる症状があれば獣医師に相談し、適切な治療を受けることも大切です。
怪我や病気を予防するために、床にワックスを塗る、タイルカーペットにするなど滑りにくくすることで、骨折や脱臼の予防にもなります。
健康管理と生活環境の工夫を努めることで、愛犬との幸福な時間を過ごすことができますよ。
まとめ

いかがでしたか?
ロイヤルティーカッププードルは可愛らしい顔立ちを持ち、飼い主さんの気持ちを察し、癒しを与えてくれるため、飼い主さんをメロメロにさせること間違いありません。きっとあなたの素晴らしいパートナーになることでしょう。
ブンゴヒルズでは、かわいいトイプードル、ティーカッププードル、タイニープードル、ロイヤルティーカッププードルの子犬たちを販売しております。
トイプードルの子犬をお探しの方はこちらをご覧ください。

コメント